[情報源]

交信の方法(通話表について)



 交信中、雑音(ノイズ)や混信などによって通話が不安定な場合があります。通信の内容をできるだけ正確に伝え、また十分に聞き取れず再送信を求められた場合など、以下の通話表(フォネティックコード)を使うと便利です。

【フォネティックコード:A~Z】
AアルファJジュリエットSシエラ
BブラボーKキロTタンゴ
CチャーリーLリマUユニフォーム
DデルタMマイクVビクター
EエコーNノベンバーWウィスキー
FフォックストロットOオスカーXエックスレイ
GゴルフPパパYヤンキー
HホテルQケベックZズル
IインディアRロメオ

【和文通話表:あ~ろ、わ、ん】
朝日のあ煙草のたマッチのま
イロハのい千鳥のち三笠のみ
上野のう鶴亀のつ無線のむ
英語のえ手紙のて明治のめ
大阪のお東京のと紅葉のも
為替のか名古屋のな大和のや
切手のきにっぽんのに弓矢のゆ
クラブのく沼津のぬ吉野のよ
景色のけねずみのねラジオのら
子供のこ野原ののリンゴのり
桜のさ葉書のはるすいのる
新聞のし飛行機のひレンゲのれ
すずめのす富士山のふローマのろ
世界のせ平和のへわらびのわ
そろばんのそ保険のほおしまいのん

【数字:1~9、0】
数字のひと数字のご数字のきゅう
数字のに数字のろく数字のまる
数字のさん数字のなな
数字のよん数字のはち

 フォネティックコード、和文通話表、数字を使って自局のコールサインを相手局へ伝えたい場合、

例:つくばA3

「鶴亀の、クラブの、葉書の濁点、A、アルファ、3、数字のさん

と送信します。

 またコールサインだけでなく、現在位置などの重要な情報もこれらを使うと便利なので、覚えておくとよいかもしれません。