[ホームへ戻る]
情報源
■移動運用イベントスケジュール■
イベント名 | 移動日 | 時間帯 |
春の一斉オンエアデイ | 春分の日 | 9:00~15:00 |
GW一斉オンエアデイ | 憲法記念日 | 21:00~翌日15:00 |
Summer Vacation | 7月最終日曜日の前日 | 21:00~翌日15:00 |
秋の一斉オンエアデイ | 敬老の日の前日 | 21:00~翌日15:00 |
各地一斉オンエアデイ | 文化の日 | 9:00~15:00 |
年末年始一斉移動 | 大晦日 | 21:00~元旦15:00 |
■通信距離■
免許不要な微弱無線局の電界強度と距離について
距離と電界強度の関係をグラフ化しました。
電離層の仰角と入射角、MUF(maximum usable frequency)と、
FOT(frequency of optimum traffic)の計算(Ver.1.0)
電離層の方向(仰角/入射角)、最大利用周波数と最適運用周波数を概算できます。
通信距離の計算(Ver.1.1)
緯度経度の情報からお互いの距離と方向を計算できます。
受信電力の計算(Ver.1.1)
自由空間での距離と受信電力の関係を概算できます。
通信可能距離は?
通信可能距離(市民ラジオ/特小トランシーバー)のシミュレーションをしてみました。
■主な移動地のルート情報■
つくば市の観光情報(つくば市役所HP)
筑波山に関する情報(つくば市役所HP)
宝篋山登山コースに関する情報(つくば市役所HP)
つくば霞ケ浦りんりんロードに関する情報(茨城県HP)
■交信の方法■
通話表(フォネティックコード:Phonetic Code)
コールサインや位置情報などを伝えるのに便利な通話表や数字について
RSレポート(Readability:了解度 Signal strength:信号強度)
相手局へ報告するRSレポートについて